SSブログ

15%の壁 ~4周年記事~ [高次脳_ふと感じたこと]

4か月間の休職期間を経て、初めて復職した日の挨拶の場で、部員全員の前で僕自身が言った言葉。

「僕が7-8年後、働いている確率は15%らしいです。何とか15%に入るように頑張りたいです」。

当時、自身が高次脳機能障害を負ったということは認知しており(会社にもジョブコーチから説明済み)、その低い復職率の数字も本で調べて認知していたようです(名古屋リハ、脳外傷友の会のレポートの数字)。
ただし、はっきりと一つ言えるのは、自分はこの当時、高次脳機能障害を抱えながらの就労が難しい物であるというリアル認識はなく、低いその数字に不安を感じながらも「自分は大丈夫だろう」と思っていたことです。

その後4ヶ月間ほど猶予勤務をさせていただき、本格就労開始。

新しい上司の方と仕事をし始めてわずか1か月ちょっと後。
今までと同じように仕事ができない自分に、初めて本格的に自分で気付いてしまい、通勤中にフラッシュバックを起こして会社でなくて病院に直行。

もろもろ緊急で検査していただき、脳・心臓にともに異常なし。
この時にリハさんに、貴重なお言葉を頂きました。

「働き続ける限り、高次脳機能障害と向き合わなくてはいけないんですよ」。

数日休んだ後、会社に出社し、当時の部長と話をして、泣きながらその日は早退したのを鮮明に覚えています。
38歳で電車の中で一人泣きですよ。
受傷後10カ月、就労復帰して6カ月経過したときの話。

その直前には、心臓の再手術も受けて精神的にも不安な状態でもあったけど、受傷後、最も印象に残っている出来事の一つです。

障害の事はもちろん知っていたし、自分が「高次脳機能障害者」であることも認知していましたが、それが全く就労においてどんな影響を与えるものか、もしくは僕の人生や家族の人生を変えてしまうものか、リアルに感じてはいませんでした。
「自分は大丈夫だろう。こんな回復したんだ」くらいの認識。

リアルに自分の障害を認知してしまった時のインパクトは、人生最大の衝撃となって我が身に降りかかってきました。

これが僕の、高次脳機能障害と初めて真っ向勝負で向き合った瞬間です。

ここから数年間、見えない障害とがっぷりよつをするわけですが、この日を境に、この15%の壁は他人事ではなくて、極めて自分にとってリアルな状況であると認識しました。

と同時に、「45歳の年の8月に就労している」という目標が、自分の中で誕生しました。

「15%の壁」

今も同じ境遇の方々とグループリハでお互いを励まし合っていますが、みんなこの壁を乗り越えていきたいと思っています。
そして1%でも、この数字を向上させることに貢献したいと意識するようになりました。

15%なんて数字の社会は、早く変わってほしいですね。
だって、誰だって病気や不慮の事故で、病気や障害を受ける可能性はあるんですから。

不幸にして受傷してしまっても、人としてあたりまえの尊厳を持てる生活を送れる参加型社会保障の実現を望みます。

だって、高次脳機能障害を有してしまった方でも、残された機能はとても高いパフォーマスを有している方も、人間性がとても豊かな方も、沢山いらっしゃるんですよ。
できない部分で画一的に扱うのではなくて、できる部分を引き出すことにフォーカスしてくれると、嬉しいな。

社会全体がそんな視点を持ち始めてくれると、お互い気持のよい社会になると思います。

4年目の雑感。
僕が望むこと。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
Copyright ⓒasayume001 高次脳機能障害とともに歩む. All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。