SSブログ
日常のこと ブログトップ
前の10件 | -

これまでもこれからも。 [日常のこと]

あれから10年が経ちました。

あれからというのは、急性心筋梗塞で心肺停止になった時のことです。

幸運なことにAEDと救急搬送で助命され、数日間の意識不明から復帰することができましたが、その時から高次脳機能障害と歩む人生に変わりました。。。

この10年間を振り返ると、混乱していてよく分からないまま時間が過ぎさっていった感じがします。

記憶が飛んでしまったり、新しい記憶が悪かったり、時間感覚がなかったり、自分の就労が安定しなかったり、そんな事お構いなく子供三人の成長やイベントも目白押しだったり、

もう何が何だかなんだかなんだか・・・・。

 0001 (2).jpg
先日ふらっと立ち寄った上野東照宮表参道。徳川家康を祀る神社です。


受傷を機に大きく人生が変わってしまいましたが、でも何とか日々の生活をこなしているというのが正直なところです。子供たちも成長し、幼稚園生だった長男は高校生に、長女は中三に、お腹にいた次女は小4になりました。

受傷前に抱いていたかっこいい父親像や家族像(アウトドア、キャンプ、BBQ、釣り、毎週末外に繰り出して、たまに海外旅行みたいな理想像)とは全く異なることになってしまいましたが、でもこれが天命なんだと思います。


病前のように、手際よくパパっと色々こなすこともできなくなりました。ひとつづつもどかしくこなしてますが、30年くらい早く高齢者の感覚を味わっていると思えば、少し心が救われます。


以前、脳外の主治医から「60歳くらいの人のイメージで行きましょう」と言われたのですが、当初はそれが解りようがなかったのですが、今ではなんとなくそれがわかるようになってきました。

きっと自分が60歳くらいになったら、ずいぶん訓練された60歳になっている事でしょう。


手探りでゆっくり歩んできた10年、これまでも、これからもこのペースで歩んでいきたいと思います。

そういえば来年から年号が変わりますね。

僕にとってこの10年は、とても「平成」という穏やかなものではなく、「混成」とした10年でした。

新しい年号はどうなるのか楽しみですね。

0001 (1).jpg
先日、河口湖に釣りに行ったときに湖上から撮った富士山。


これまでもこれからも

自分の歩幅を大切に、歩んでいきたいと思います。


共通テーマ:健康

8年目の夏。 [日常のこと]

8月になりました。

例年に比べて1週間遅い梅雨明けで、明けてからも暫くは変な天気が続いてましたが、ここ数日は35度を超える猛暑日。
まさに夏本番。

ひまわり全開だったり。
IMG_6340.jpg

セミの抜け殻あったり。
IMG_6336.jpg

それを見て娘が真似したり。
IMG_6327.jpg

とりあえず、真夏モードになってます。

子供たちも、それぞれの夏休みを満喫中。
中一の長女は、一人で新幹線に乗って大阪の親戚の家に。
中二の長男も、毎日コツコツと野球の練習に勤しんでます。

わが子が、一人で色々ととできるようになってくると、親としてはすこし寂しいですね。
親離れする前に、沢山遊んであげてあげればよかったなと、遅ればせながら少し反省してます。
でも、そんな余裕、なかったんだよね。。。

不運なことに長男が幼稚園の時、心停止を発症してそのまま高次脳を受傷。そのうえ過去数年分の記憶も飛んでしまい。。。

子供と一番思い出を作る時期の直前に受傷したのが、正直、悔しい部分だったりします。でも、それはもう口にしないと決めたので、もう口にしませんが。。。

そんな我が家ですが、先日、物置を探索してたら、アウトドア用品がぞろぞろと発掘。タープ、ランタン、シュラフ、アウトドアテーブル、BBQコンロ、ダッヂオーブンなんて2つも。本当は、子供が小学生になったら、キャンプ場に連れてって、川遊びして、釣りして、BBQして、テント張って、寝袋で寝て・・・みたいな、親子の夏休みに憧れていたのです。

残念ながら、その後キャンプに行くことは一度もないままに。

何度か試みようと思ったんですが、やっぱり段取りや準備がうまくできないんだよね。
それ以外にも、もろもろ影響が出てしまうため。。。

そうこうしているうちに、当時幼稚園生だった長男長女は中学生に。
親と一緒にというよりは、友達と一緒に遊んでいたほうが楽しい年頃になってしまいました。
闘病と社会復帰に勤しんでいる間に、機を逃しちゃったかな。

まあ、病気・事故に関係なく、まだ結婚していない知人も、子がいない知人も、連れ子!?が大学生という同級生もいるので、人生何が幸せで何が起こるかわからないですね。

もうすぐ、受傷後丸8年が経ちます。
自分の日にち感覚の記憶が悪いので、「8年」という歳月の感覚がいまいち緩いのですが、でも、子供はしっかり育っています。
先週、長女が作ったスイカのサメ。こんなの一人で作るんだよ。中学生にもなると。
IMG_6245.jpg
中身はスイカの身とソーダでスイカポンチに。
我が家の今年の夏は、これで海のリゾート気分を味わうこととしました。



共通テーマ:健康

あけましておめでとうございます [日常のこと]

あけましておめでとうございます。

遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。


 

 

昨年は、終盤でスタミナ切れとなってしまい、しばらくの間静養することとなりました。

そのためブログもひと休み。


ご心配をおかけしました。


本年も、引き続きしばらくの間、体調を整えることに専念し、落ち着いたらあらためて復帰する予定です。


 

そんな出だしの2015年ですが、今年で受傷7年目を迎える年となります。


休み休み休憩しながらも、着実に歩んでいける年にしたいですね。

 

Slow but steady wins the race.

 

受傷後、恩師から頂いた座右の銘。

 

 

オレっちマイペースで、今年もいきます。

 

15001.jpg
※サンタさんからの娘へのプレゼント、巨大ジバニャンのプラモデル。

毎日表情変えて楽しんでます。



共通テーマ:健康

体育会系 秋のイベント [日常のこと]

10月に入りました。

台風が来たり暑かったり涼しかったり、気候の変動が大きくて少し体が驚いております。

私もそうですが、知人も天候に左右されやすい方が多いんだよね。

この障害の特徴なのかな。

そんな秋真っ盛りの中、3人の子供たちの運動会が先月末より行われました。

僕が倒れた時は、まだ幼稚園児だった長男。

もう小学6年生です。
学級委員で運動会を取りまとめながら、今年もリレー選手に抜擢。
2人抜きをする快挙を成し遂げました。

 001.jpg



 

同じく僕が倒れた時は、幼稚園児だった長女は5年生。

運動会の行進曲でみんなを元気づけてくれました。
002.jpg 


 

そして、僕が倒れた時にお腹の中にいた次女。

早いもので、幼児園年長になりました。
ここの幼児園は超体育会系で、かけっこ、組み体操、ダンス、綱引き、チアリーディング、リレーと6種目実施。

004.jpg


組み体操も直立3段タワー。とても幼稚園生とは思えません。
005.jpg 


一番上が次女。

どんな小学生になることやら。。。


 

子供の成長は本当に早いですね。

毎日一緒に過ごしていると、以外に気づかないものです。

そのうえ、物理的に記憶が良くはないので、なおさら認識できなかったりします。


でも、こうやって年次の一大イベントや大舞台で、外から我が子の成長を見ると、不思議と成長を強く感じることができます。

これは普通の人でも同じだと思うけど、それがより顕著に感じられるのも障害特性なのかな。


まだらだけど、強い印象は、強く残るものです。


そんな感じで、今年の秋の体育会系イベントは無事に終了しました。



来年から長男は中学生。

そして次女は新一年生。

あと6年くらいは、運動会の場所取りと写真取りで、父親の威厳を保てそうです。



共通テーマ:健康

週末備忘録のお勧め。 [日常のこと]

先週末は体調を崩し寝込んでいたのですが、日曜日は回復し色々と活動してました。


僕は、当然ながら「記憶」があまり良くないです。

特に、「印象の弱い日常のちょっとした記憶」が良くなく、下手すると「昨日何してたっけ?」なんてのは結構ざら。
あと、人の名前とか日時感覚なんかも。

そうすると何が起きるかというと、日々の充実感や満足感が得られないんだよね。。。
結構、これ辛いんですよ本人からすると。


だけど、ある程度カバーする方法もあります。
 

それは、記録を取って行くことです。

できれば、自分自身で取るのがお勧め。
自分で取ったほうが、記憶が形成されやすいです。

アクティブインタレストというらしいですが。

最近サボっていたのですが、たまには一日の出来事をメモしとこうと思い、久しぶりに日曜日の備忘録を取ってみました。

 

・朝寝坊。10時ぐらいに暑くて起きた。

・朝食は???。メモ忘れ。

・伸びきった庭の木の剪定をした。

・トンボとカマキリを発見。

・ひざをぶつけてあざになった。

・蚊に刺された。

・シャワーとお風呂、12回入った。

・スイカを食べた。

・昼寝をした。

・犬の散歩に行った。
 

・子供とWiiをやった。

・ヒグラシが鳴いていた。

・自分で生茶豆を買ってきて、ゆがいた。

・ついでにサラミとワインをつまんだ。

・家の中にコオロギの子供がいた。

・当事者オフ会の予約と案内メールを送った。

・講演会のテーマを考えた。

・寝るときのエアコン調整に手間取った。


2日たった今日、改めて見返して思ったこと。

 

「結構やってんじゃん」

こうやって備忘録にしておくと、活動していたことが後から自覚できます。

不思議と充実感や満足感も湧いてきます。

 

当事者会で良く見かけるのですが、メモをしっかり取らない方が多い気がします。
症状や病態も異なるのでひとえに言えませんが、記憶が悪い方は、疲れない程度にメモを上手く活用されることをお勧めします。

できれば自分自身で取ることが大事。

手っ取り早いのは、カメラ。

思い立ったらパシャリ。

手軽にあとから思い出しやすいからね。


 

僕に「覚えろよ」と威嚇する庭のカマキリ。

 425.jpg

ぜひお勧めします。



共通テーマ:健康

グラウンドデザイン! [日常のこと]

新年度になりました。


 

「新」とつく時期は何かとドタバタしていて、上手くこなせずもどかしいことを感じることが多い時期です。


新しいことを始めると、少なからず不具合を感じちゃうんだよね。


 

あまりやりすぎるとトラウマになる。

だからと言って、何もやらないと、

何も始まらないし、何も変わらない。


 

毎年、ここの葛藤に苛まれます。


 

いかにマイペースを作れるようになるか、最近の課題だと認識してます。

良い策をお持ちの方は教えてくださいね。

ついったーで。


 

就労も新年度に入りました。

相変わらず首の皮一枚の状況なのですが、なんとか気持ちは前向きに保つようにしてます。

働かなくても良い状況であれば、もうちょっと余裕が出てくるのですが。。。

そんなわけにもいかず、平伏しながら働いている状況。

 

年末は宝くじ買うの忘れたので、サマージャンボにはぜひ期待したいな。

万が一当たっても、絶対に言いませんが。


 

さて、いいこともありました。


長男が12歳になりました。小学6年生。

僕が病気になった時は6歳。幼稚園生。

その長男が、学級委員を1年間やることになりました。

小学校最後の年だから、責任を任されることを1年間やりなさいと言ったら、手を挙げたそうです。


最近は早めに学校に行って、色々と早朝活動に勤しんでいます。

その反面、ストレスもたまっているようで、家ではぶっきらぼう。

これも思春期の一つかな。



僕の中で、新しいことわざができました。

親の背を見なくても子は育つ。。。


 

 

話は変わますが、先日、近郊にIKEAがオープンしました。

オープンして間もないのに、大した用もないのに2回も行ってしまいました。

小学5年生の長女と。 

行って感じたんだけど、ここは普通の家具屋さんやショッピングセンターと違います。

4.5畳くらいのスペースが、テーマごとにいくつも用意されていて、1歩隣に入ればそこは別世界。

家具を売ってるというより、自分の暮らしたい空間をイメージさせてくれます。


 

ここはナチュラル部屋。

064.jpg


 

ここはファンシー部屋。

066.jpg


 

ここはキュート部屋。

072.jpg


 

ここはエレガント部屋。

069.jpg


 

ここは僕の書斎。

030.jpg

妻から全否定・即却下されました。。。

最近、自分の部屋を欲しがっている娘は大感激。

僕も感激。

ちょっとしたテーマパークに来た感じでした。

家具や装飾品を陳列してあるのが普通の「家具屋さん」だとすると、それを飾った自分好みのスペースを見せてくれるのが、IKEAの特徴なのかな。

物ではなくて空間を提供してくれる、そんな感じ。

グラウンドデザインをイメージさせて、そのために何を揃えたらいいかを気づかせてくれる、そんな作りになってます。




 

個人的に5.5年たって思うんですが、この障害も実は自分のグラウンドデザインをイメージすることが、中長期的には大切なんじゃないかなと感じています。


 

ただ、脳障害の特徴として、自分から見えないし、働いたり思考をすると障害が顕在化するんだけどそのこと自体なかなか覚えないし、そもそも先見性も物理的に落ちることもあり、自分のグラウンドデザインやビジョンを再構築しづらいという事実があります。


 

そこを、時間をかけながら周囲の応援も味方に、いかに立て直して自分に刷り込んでいくか、が重要なんだと、改めてこの「家具屋さん」ではなく「自分理想空間提供屋さん」を見ながら思ったことです。


 

ちなみに、お店を一周すると結構いい運動になります。

駐車場も一律¥1000するので、ウインドウショッピングの方は、健康づくりも兼ねて電車で行かれることをお勧めします。



共通テーマ:健康

あけましておめでとうございます. [日常のこと]

3が日過ぎて恐縮ですが、改めましてあけましておめでとうございます。

実家に帰省をし、色々と出歩いていました。

 

 

 

今年は、元旦にグラウンド・ゴルフに行きました。

0001.jpg


僕の1ホール目。

パー3

いきなりホールインワン。

昨年も正月ボーリングでターキーを出したので、正月球技には強いらしい。

出だしから幸運。

 

 

そして息子と将棋。

0002.jpg


初めて本気勝負で負けました。


当然、高次で将棋を指すこと自体かなり不具合を感じるのですが、それでも子供が小さいこともあり、昨年までは子供に勝っていました。

子供の成長を感じたひとこま。

 

 

病後初のジェットコースター。

0003.jpg


受傷後、心臓の不安もあり控えていましたが、これに乗れば今年は何か変わるんじゃないかと血迷って乗ってみました。

うん恐い。

頭の中で、脳が少し動いた気がします。


 

 

サンタさんから貰った自転車で、近くの神社に初詣に向かう次女。

0005.jpg


走り初め。

 

 

そして神社でおみくじ。

0004.jpg


末吉。。。

「自由にとび歩行く様に苦しみを逃れて楽しみ多き身となる。世の為人の為に尽くすならば幸福まして名も上がるべし」らしい。

 

 

 

 

今年はどんな年になるのやら。


 

受傷後丸6年を迎える今年は、まずは自分自身の就業状況を安定させ、その上でおみくじで出たとおり、世の為人の為に尽くすことで、さらなる1歩を感じる1年にしたいと思ってます。

そして、不器用ながらも前に歩む姿を、綴っていきたいと思います。



それでは、今年も宜しくお願いします!



共通テーマ:健康

晩秋から初冬の記憶 [日常のこと]

寒い季節がやってきましたね。

 

 

とにかく受傷後、この寒い季節が苦手になりました。

色々と億劫になってしまうんですが、一応活動していることを記録しなくては。

 

 

休日に、小5の長男が焼きそば作ってくれました。

 001.jpg

家庭科で習ったみたいで、結構手際よく。

いいぞ息子。

どんどんそうやってママのストレスを解放するんだ。

 

 

 

今年もいただきました。

上野御徒町でひれ酒。

 002.jpg

とりあえずマッチでアルコール飛ばしました。 

 

 

 

寒くなっても野球やってます。

 003.jpg

空がいかにも寒そうでしょ。

 

 

 

公園でロープピラミッド発見。

004.jpg

4歳次女は勝手に上り始め、ひとりで頂上に行ってしまいました。

 

 

 

てっぺん。

 005.jpg

 

こんな感じで、寒くなってもちゃんと稼働しています。

実際は、平日の仕事で疲れちゃって、土日は動けず家から出れないことのほうが多いんだけどね。

それでも動ける範囲がだんだん広まってきた気がします。

 

 

そんな感じの晩秋から初冬の記憶。

いよいよ今年も終わりですね。

 

みなさん体調にはお気をつけて。。。



共通テーマ:健康

秋のひとコマ。 [日常のこと]

最近、日常のことを全然書いていませんでした。

 

そもそも僕は、40代のおじ様!?でもあり、サラリーマンでもあり、3児の父親でもあり、だいぶ細くなりましたが一家の大黒柱でもあり。

 

ちょっと脳に不具合のある、普通のパパです。

 

そんなパパの秋の日常のひとコマを。

 

 

秋といえば子供の運動会。

 

 

 

先日、我が家は3人分の運動会があり、子供たちの成長した姿を見てきました。

そして、受傷後に始めた趣味「一眼レフ」が、火を噴きました。

 

壊れたわけではないですよ。

だいぶ使いこなせるようになって、連写モードで躍動している子供たちを、ガシガシ撮ってきました。

 

ちなみに、運動会の場所取りと写真撮影で、その年の父親の威厳が保たれるといっても過言ではないでしょう(笑)

 

そんなガシガシ撮った写真の一部。

 

 

チアリーディングで側転する次女。

0001.jpg

まだ4歳。

幼稚園ではチア部なのです。

将来が楽しみ。

 

 

 

ダンスで決める4年生の長女。

0002.jpg

ずいぶん子供っぽさが抜けてきました。

 

 

 

リレー選手に選ばれて、いいとこ見せた5年生の長男。

0003.jpg

来年のバレンタインデーまで効果は持つか。

 

 

 

 

障害のこともあり、いまいち日時感覚や歳月の感覚が戻りきらず、よく妻に「もう子供は高学年なんだよ」と言われます。

 

つまり「あなたが思っているよりも、子供は成長してるのよ」と。

 

なので、こうやって年行事で、子供の成長を自分に改めて認識させています。

 

子供の成長は早いね。

僕が倒れた時は、上二人は幼稚園生で、次女はお腹の中でした。

 

病気になるし、障害も負うし、記憶もなくなるし、できることができなくなるし、でも子は成長するし、周りも成長するし、環境は変わるし、世の中も変わっているし、時は一定の速度で流れる。

 

なんだか色々なことがミックスされて、自分からすると何とも言えないごちゃごちゃした感じなのですが、最近、だいぶこの状況にも慣れてきました。

 

この、ごちゃごちゃ感になれることが、実はリハビリの極意だったりして。

 

時の流れに身を任せるのも、悪くないなと思えるようになってきました。

 

 

 

近くの川で見つけた秋茜。

0004.jpg

 

鮮やかな茜色。

 

受傷後、6回目の秋を、今年も無事に感じることができました。


トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

魅惑のカレー作り。 [日常のこと]

先日、同じ患者さん仲間とリハ先生と、ちょっとした小料理屋で飲んでいたら、家での料理の話になりました。 

その方はパートナーが働いていて、自分は就職活動中。 

なので、料理と掃除は自分が担当とのこと。


 

すごいね、僕なんかぜんぜんやってない。 

共働きなので、本当はシェアしなくてはいけないんだけどね。

そもそも料理はあまりしていなかったということもあるんですが、症状の強弱はあるものの、自発性の低下もあるし、遂行機能障害もあるし、カチャカチャ音が苦手な注意欠陥障害もあるので、さらに輪をかけたように苦手意識が。。。


医学用語使うと、なんだか難しい説明になりますね。。。

簡単に言うと、料理に関しては、


・段取りがイメージできない


・食器の騒音が苦手


・やる気がでない


があり、そもそもあまり料理をしてなかったんだけど、さらに受傷のおかげで輪をかけてしなくなったということ。
 

実際のところ、確かに料理の準備から片付けまでやると、今でも障害を実感します。

とはいえ、それと付き合っていくのが我が人生。


ということで、妻に言われてもなかなかやらない料理を、子供と一緒に作るという名目で、自発性
3000%にしてカレーを作りに挑戦しました。

僕も酔った勢いで、「週末、子供と一緒にカレー作ってブログ載せるから!」なんて知人に豪語してしまったので、
もう逃げられません。


第三者への宣誓は、高次脳機能障害の自発性もあげるのです(笑)。



ということで、クックパッドのホームページを見ながら、シーフードカレー作りました。



「魅惑のシーフードカレー」

IMG_1895.jpg



買い物行って、

IMG_1893.jpg


食材買って(白ワインはちょっとしか使わないけど、ボトルで購入。
こういうところは、決して外さないのが高次脳の不思議なところ)

IMG_1894.jpg


子どもと作って

IMG_1902.jpg

出来上がり。

IMG_1907.jpg 

あれれ、大きいエビとかイカリングとか見当たらないけど。

途中で何カレー作ってるかわからなくなって、違うページのレシピ見てたのを、妻に指摘されました。。。


あの時突っ込まれてなかったら、さらに何カレーになってたかも怪しい。

あぶないあぶない。

ということで、ちょっとイメージと違いましたが、とりあえずココナッツミルクと牛乳は入れたので、何となくトロピカルな魅惑のカレーができました。


おいしかったですよ。


作った本人的には。


 

知人は就職活動が実り、これからパン屋さんで働き始めるとのこと。
嬉しい限りだね。
同士の社会に戻っていく姿を見るのは、こちらも元気を頂きます。


みんな応援しているから、思いっきり飛び込んできて。


 

こんな感じで、僕のカレー作りは終了。


ブログ書くよりもカレー作るほうが、僕にとってははるかに難しいことが解りました。


これからも、できる範囲で料理作りをしたいかと。
できる範囲でね。


トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 日常のこと ブログトップ
Copyright ⓒasayume001 高次脳機能障害とともに歩む. All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。