SSブログ

いきがいクリエーションvol.2 ~崩れる自分と向き合う勇気~ [高次脳_ふと感じたこと]

※個人の主観と受傷程度によって違うのでご了承を。

前回の続き。
「見えない障害」なのに、「自分が崩れていく過程が自分で見える」ってどういうことか?

急性期~回復期の休職中は、少なからずあまり障害のことを自覚していませんでした。
かろうじて認知はしていたけど。
就労前リハも受けましたが、なかなか気づけないね。

障害の程度も、今よりも全然重かったんだけど(何日だけでなく何月かも答えられないし、昨日何してたかとかも覚えてないし・・・)、自分も「障害?いずれ治るだろう。手足も動くじゃないか。全然大丈夫だよ。早く仕事に戻してくれよ。。。」くらいの認識だったらしい。
メモリーノートや、家族・リハさんの話によると、かなり就業復帰の意向が高く、周囲に「まだ早い」とおさえられていたとのことです。


そんな状況で、意気揚々と復職。
数ヶ月の猶予期間を経て、通常就労に戻りました。
最初のうちは「よく戻ってきた」と歓迎ムードなのですが、じきに「そろそろ働こうか」に変わります。

そして以前の“脳”ではない事に、“脳”が気付きはじめました。
「話が聞き取れない」
「議論がかみ合わない」
「スケジュールが把握できない」
・・・・・・・・・・・・


働けば働くほど障害に気付き、心が折れます。
できれば、事前に解っていればよかったんだけどね。
備えあれば憂いなし。
そうは問屋が卸さないか。
リハさんに強く言われていたんですが、障害のことを自分で理解できていませんでした。

僕の場合、ある程度就業におけるキャリア実績や期待値みたいなものが、自分にも周囲にも共通認識としてあったので、それを否定して再度創り直すことの壮絶さに、本当に苦戦しました。
「このタイミングでもう一回やりなおし?」「こんなの自分じゃない」みたいな。

きっかけがあれば、やる気が出て障害を乗り越えられる、もしくは元の自分を取り戻せるんじゃないか、と思って転職。
「逃げの転職」「自己逃避の転職」だったと感じてます。
頑張ってトライしましたが、結局、「障害をなかったこと」にはできませんでした。
あえなく撃沈。

そして、障害と向き合って生きてくために、障害のことをオフィシャルに開示(もともとずっと開示してましたが、就労前に口頭か診断書出しているかの違い)して転職をし、担当業務に制限をかけて再々就労。
そしてもう一つの新たなライフビジョンとして、オフで自分の長所を活かした当事者としての活動を開始(語る当事者)。
同じ境遇の方々とお会いしたりお互い切磋琢磨鼓舞したり、執筆したり、講演したりしています。このブログも、自分と本気で向き合うために始めました。

決して再々就労時に、現在の状況と同じくらい障害のことを理解していたわけではありません。
「障害のことを伏せて働く」という選択肢はなさそうだということは解ったので、だったら徹底的に共生する道を模索しようと思って、自分の意識を方向転換させました。


そんな経験の積み重ねで、やっと自分の中でこの障害と向き合う勇気が徐々に湧いてきました。
ここまで来るのに、発症から5年弱経過。方向転換してから2年ぐらいか。

七転び八起きだけど、総じて自分の気持ちは上向きになってきました。


以前、患者会で十年選手の方からアドバイスを頂きました。
「数年でそこまで来たなんて早いじゃないか。順調々。まだまだこれから上向くよ」と。


次回は、いきがいクリエーションvol.3 ~夢の力を生きる力に~ の予定。


トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright ⓒasayume001 高次脳機能障害とともに歩む. All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。